ミャンマー料理で好きなものは、私はやっぱりモヒンガー。
私たちのホームページやFacebookなどでも何度も書いていて、ご存じの方も多いと思いますが、モヒンガーのスープの出汁はナマズなんです。
我が家でも”なんちゃってモヒンガー”はこれまで何度も作ってきたものの、日本でも本物のナマズスープで作ったモヒンガーが食べたい~!!!
と、いうことで、2023年はナマズを追いかけます!
詳細は追々お知らせしますが、
とりあえず、景気づけに、一杯。
「鹿児島県 神酒造 撫磨杜(なまず)芋焼酎 25度 1800ml」
購入してみました。
普段はワイン派の私、芋焼酎の味はよくわからないのですが、飲みやすくてすっきりしていておいしい!ストレートで、知らないうちにグラス3杯飲んでいました。
ラベルには、
”「なまず」を知っていますか。その風貌に似合わずデリケートで繊細な生物です。人目にふれぬ所でゆっくりとじっくりと成長し、水質が悪くなると髭も退化し生きてはゆけません。この「撫磨杜」はたっぷりと大地の恵をうけ、澄んだ水(紫尾山系湧水)で仕込まれ育った芋焼酎です。貴方の心を揺さぶる極上の味を「撫磨杜」は知っています。”
と書いてあります。
きれいな川で育つのですね。繊細な生き物なのですね。揺さぶられます。
知らないことだらけですので、まずはナマズの生態を勉強しながら、2023年はナマズの旅にタビタビ出掛けていきます。
あっ、お知り合いでナマズ釣り名人がいらっしゃいましたら、情報お待ちしています。よろしくお願いいたします。
#ナ #catfish
... See MoreSee Less
- Likes: 3
- Shares: 0
- Comments: 0
新年の家族の集まりにビリヤニを持参して、お正月料理と一緒に食べました。ここ数年お年賀は です。 ... See MoreSee Less
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、元日からビリアニを引き続き作っております。
ヨーグルトとスパイス、揚げ玉ねぎと油で混ぜた大量の鶏肉を鍋に敷いて、その上に炊いたご飯。グリンピース、人参、レーズン、ベイリーフも入れちゃうよ。
鍋がしっかり密閉するように鍋の周りには練った小麦粉を付けて。あとは低温で長時間、じっくり炊き上がるのを待つだけ。
... See MoreSee Less
お正月は、ダンパウ(ミャンマービリアニ)だよね。と、いうことで今年も準備中です。
まずは玉ねぎ3kg揚げています。
... See MoreSee Less