今はミャンマーのお正月Thingyan(ティンジャン)期間です。
4/17は日本で言う元日にあたります。新しい年がスタートしました!
仏教徒の多いミャンマーでは、神聖な水をかけて旧年中の汚れを清めることで、新年に幸運をもたらすと言われています。この水かけ祭りは2024年にユネスコの無形文化遺産に登録されています。
ヤンゴンに暮らす家族にメッセージをしたら、色んな事が不安定で、説明し難い不安と新しい年への希望が返ってきました。
お正月は誰しも期待と希望でそわそわ嬉しい時。
みんなが幸せな一年過ごせますよう私たちも継続的な支援をしていきます。
ミャンマー支援コーヒーをヨイマメ珈琲さんより購入しました。
ドリップパック10個セット(2,400円)購入すると500円が寄付として“NPO法人地球市民の会”を通じて支援を必要としているミャンマーの方たちに届きます。
ご購入先(ヨイマメ珈琲)
yoimame.thebase.in/
... See MoreSee Less
- Likes: 2
- Shares: 0
- Comments: 0
2025年3月28日に発生した
ミャンマー中央部“マンダレー”を震源とするマグニチュード7.7の大地震
毎日、現地の被害の情報が入ってきます。
家族は、マンダレーから南に600kmほど離れた最大都市ヤンゴンに暮らしているため、みんな無事でしたが、震源と同じザガイン断層の上にあるので地震直後は揺れが続いて眠れなかったと家族よりメッセージが来ました。通常でも数時間おきの停電が、今はさらに頻繁になっているようです。インフラも心配です。
ご心配いただきありがとうございました。
被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。これ以上被害が大きくならないことを願っています。
... See MoreSee Less
何年もミャンマー支援をされている方から、詩集をいただきました。
"わたしたちの一番星よ"
和合亮一さんの詩と荒井良二さんの挿絵。贅沢な詩集!
ミャンマーから内戦を逃れ日本に暮らすお母さんたちのストーリーが和合さんの詩で表現されています。
ミャンマーで起きていること、日々の暮らし、悩み、不安が詩になっても、フィクションではなく、ますます現実さが増して今の彼女たちの置かれている状況が理解できる、そんな詩集でした。
冊子は白黒で構成されていたけど、
"希望"も見えて、
ずっと大切にしたい詩集です。
ありがとうございます。
#和合亮一
#荒井良二
#myanmar
#わたしたちの一番星よ
... See MoreSee Less
ミャンマー夫の素朴な疑問
なんで日本では、Mondayは“モンデー”じゃなくて“マンデー”ってちゃんと発音できるのにmonkeyは”マンキー”って発音しないんだろう?
お猿つながりで、、
先日ヤマザキマリさんのエッセイ集「ヤマザキマリの世界逍遥録Ⅱ」を図書館の新刊コーナーで見つけて、目次を開いたら第一章 温泉「地獄谷野猿公苑のお猿たち」
地獄谷野猿公苑のある場所は、長野県北部の志賀高原。長野市からだと車で1時間弱。
スノーモンキーを見るには、きっとまだ雪は降ってないし、紅葉も終わりの頃かなとは思ったけど、読んだからには私も行きたくなって、10年ぐらいぶりに行ってきました。
その日は、少し暖かかったこともあって、温泉に入っている猿は数匹だったけれど、苑にはたくさんの猿が出勤していました笑。温泉に入る野生の猿を観ることができるのは世界でもここだけとか。
猿たちみんな、人間慣れしていて、私たちのすぐ隣を歩いていたり、カメラを向けるとすましてポーズしていたり、動物園とはまた違ったワイルド”マンキー”を身近に見ることができました。
#度々旅
#タビタビ
#旅
#地獄谷野猿公苑
#ヤマザキマリ
#ヤマザキマリの世界逍遥録
#逍遥
#snowmonkey
#志賀高原
#渋温泉
#湯田中温泉
... See MoreSee Less
たぶん モンキーってカタカナで存在してて、 Mondayはそのままマンデーって使ってるからかと… 恐るべしJapanglish😄
昔は猿と目を合わせると襲いかかってくるから、目を直視しちゃいけないっていう忠告があったけど。
ほんとそう。そう言うの色々あっておもしろいよねー😁
数か月前に知り合った、ご近所で実習生として働くカンボジアの女性。
先週末、一緒にタイレストラン、ベトナム食材店に行ったら、昨日お礼にと手料理を持って来てくれた。
カンボジアは、仏領だったこともありフランスパンがおいしいみたい。ベトナムと似ている。持って来てくれたのは、ひき肉と玉ねぎを甘く炒めたものをパンに挟んだカンボジア版“バインミー”みたいなものと、パパイヤサラダ。パパイヤと生姜、キュウリ、人参を千切りしたものに、唐辛子と、甘いソースで味付けしてある。
そして、激辛ソース。魚醬に唐辛子と玉ねぎ、にんにくなどをたっぷり刻んであるものに砂糖が入ってるのかな。
そういえば、タイレストランで彼女が食べていたクッティオにも砂糖と唐辛子をどさっと入れて食べていたな。カンボジア人は、甘辛が好きなのかも!?
彼女の丁寧な人柄が出ている上品な料理を堪能しました。おいしかったー!
#カンボジア
#カンボジア料理
#クメール語
... See MoreSee Less